寝違えについて
起床時や昼寝の時など睡眠時に不自然な姿勢で寝ていたり、突発的に強い力が掛かった際に頸部の筋肉が炎症を起こします。
日頃から首や肩の疲労が溜まり緊張している状態が続くと、筋肉の一部が異常緊張を起こしているので寝違いを起こしやすくなります。
症状が軽度の場合もありますが、日頃から強い肩コリを伴っている場合は、中程度~重症の場合が多く、長引く方もいらっしゃいます。

- 朝起きた時、首が思うように動かない
- 首や肩が重怠い感じがする
- 首が痛くて、何も集中できない
- めまいや吐き気がする
- マッサージしても改善しない
当院の治療方法
肩関節のコリを軽減し可動域を改善する事により、 症状がかなり軽減いたします。寝違いを頻発される場合は、頚椎の歪みと顎関節の歪みを併発している可能性もありますので骨格調整をお勧めいたします。
当院の治療方法としては、火を使わない熱くないお灸と指圧で、全身の経絡調整を入れる事で首から肩への血流を促します。
イオン球を張り、痛みを軽減させたのち、腋窩周囲の筋肉を経絡ストレッチにより緩め頸部の運動を入れ可動域を改善していきます。
中程度から重症で、筋肉が広範囲で凝り固まっている場合には、水素ジェルを塗布し奥底の筋肉の硬結を和らげてから経絡ストレッチを施していきます。
寝違えでお悩みなら当院にお任せください。
寝違えでお悩みなら津島市にある アグーテ鍼灸整体院にお任せください。
当院では、患者さんお一人お一人の症状を、感じている痛みを聞くことからはじめます。痛みや症状は人それぞれです。
だからこそ、触診、経験、判断だけではすくい取れない患者さんの気持ちを汲み取る施術が重要と考え、お一人お一人の症状と丁寧に向き合うことを心がけて施術を行っております。
お悩みの方は一度お気軽に当院にご相談ください。