更年期障害について
女性は、一生の間に思春期・性成熟期・更年期・老年期という4つのライフステージを経験します。更年期とは、月経が終わる閉経前後の45歳から55歳くらいの約10年間の期間のことを指しますが、この更年期に起こる様々な不調を更年期症状と言います。
更年期症状は個人差はあるものの誰にでも起こるものですが、日常生活に支障が及ぶほど重い症状が続くのが更年期障害です。

- 身体が火照る・のぼせる
- 動機や息切れしやすい
- 汗を大量にかきやすい
- 血圧が上下して安定しない
- 興奮状態が続き、眠れない
更年期障害の原因
更年期障害は、閉経によって女性ホルモンの一種であるエストロゲンの分泌が急激に低下することで引き起こされます。エストロゲンは、月経や妊娠などの女性機能に加え、身体の中の様々な機能を維持するためのサポートを担っています。
そのため、エストロゲンの分泌量が減少すると、今までエストロゲンによって調節されていた様々な機能が低下します。また、エストロゲンが減少すると自律神経のバランスも乱れるため、心身に様々な不調が起こるようになります。
更年期障害の症状
更年期障害の症状は個人差が大きいのですが、代表的な症状としては動悸・息切れ・のぼせ・ほてり・異常発汗・頭痛・めまい・肩こり・不眠・イライラ感・不安感・うつ状態・食欲不振などが挙げられます。
ただし、これらの症状は他の疾患によって起こってる可能性もあります。場合によっては重篤な症状につながる恐れもあるので、自分で更年期障害と判断せずにまずは当院にお任せください。
更年期障害でお悩みの方は当院にお任せください
鍼灸治療には自律神経を整えて血流の改善を促すとともにホルモンバランスを整える効果があるため、更年期障害の緩和にも期待できます。
周りの人に不調を理解してもらえないストレスはさらに自律神経を乱し、症状を悪化させてしまう可能性があります。更年期障害を疑ったらアグーテ鍼灸整体院にご相談ください。