ゴルフ肘について
ゴルフ肘は名前のように肘に症状が発生する疾患のことで、主に肘の内側に症状があらわれるのが特徴です。
ゴルフ肘の症状
ゴルフ肘の症状は痛みが代表的で、肘の内側の骨の出っ張りとその周りが痛むことが多いといえます。腕を捻ったり腕を引っ張る、手を握るといった動作の際に痛みを覚えやすい傾向です。また肘の骨の出っ張りの周りを押すことで、痛みが強くなるのが特徴の1つです。
ゴルフ肘は、ゴルフのスイングの動作を繰り返すことで、肘に炎症が生じる使い過ぎが引き金となります。勿論、ゴルフ肘は便宜上名づけられている名前で、正式には上腕骨内側上顆炎といいますから、ゴルフ以外のスポーツや日常の動作でも発症します。
ゴルフで発症しやすい人は、いわゆる手打ちでスイングをしていたり、手首の動作に頼り過ぎている傾向があります。肘の使い過ぎがゴルフ肘の原因とはいえ、力の入り過ぎや肘に負担が掛かる腕の使い方など、誤った動作をすると発症のリスクが上がります。
ゴルフ肘でお悩みの方は当院にお任せください
当院では施術の理念として、「組織の腫れ炎症時には、動かさず安静にする」というスポーツ医学、栄養学、細胞学を踏まえた西洋医学の基礎を元にした考えの元、最新の技術、機器を用いて、症状の緩和・治療を行っております。肘の痛みが気になったらアグーテ鍼灸整体院へご相談ください。